利用できる方 | 利用枚数 | 利用料金 |
![]() ![]() |
何回でも利用できます。 |
毎月の「Fromゆう」で |
利用できる方 | ![]() ![]() |
利用枚数 |
何回でも利用できます。 |
利用料金 |
毎月の「Fromゆう」で |
(窓口販売、専用ハガキ& FAX&ホームページから申込み)
~落語・講談・漫談等を楽しんで頂けるようゆう窓口で入場券を取り扱います~
この入場券は定席(じょうせき)公演のみ使用できます。
上席(かみせき)毎月1~10日
中席(なかせき)毎月11~20日
各共通券になりますので、各席期間は使用できます。
※1月と5月は中席(なかせき)のみになります。
※7月上席は2〜10日です。
事前にお席をご予約いただけます。
貸切日を除く。(公演予定を確認してください。)
観公演演目は前月末に発表になりますので、国立演芸場へ電話、またはインターネットで確認してください。
0570-07-9900 https://www.ntj.jac.go.jp/
取扱期間&販売方法 会 場 料 金 |
ゆう窓口販売・ハガキ・FAX・ホームページからで受け付けます。 国立演芸場……地下鉄・永田町駅(徒歩5分) 会員料金1,300円(一般2,200円)演目1回につき1会員5枚まで |
(2019年度実績より抜粋)
お子様と一緒に | 古典芸能 | 音楽 |
●米村でんじろうサイエンスショー ●音楽の絵本 ●ベネッセの英語コンサート冬公演 ●きかんしゃトーマスクリスマスコンサート ●おしりたんていミュージカル ●ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団 |
●柳家三三 独演会 ●春風亭一之輔 独演会 ●玉川奈々福 ●三遊亭志う歌 独演会 ●新作落語の会 ●桃月庵白酒 独演会 ●春風亭一朝一門会 ●国立劇場11月歌舞伎公演 ●新春寿寄席 新春特撰落語会2021 ●桂文枝 新春特撰落語会2021 ●白鳥&白酒ホワイトデー ●国立劇場3月歌舞伎公演 ●狂言の会―茂山狂言会― |
●木村大×榊原大 ●フォレスタコンサートin江東 ●澤畑恵美・矢部達哉・横山幸雄が贈る午後の優雅な時間 ●氷川きよし 特別公演 ●松下奈緒コンサートツアー2020 ●高嶋ちさ子 わがまま音楽会 ●細川たかし特別公演 ●ナイトタイム・パイプオルガンコンサート ●前橋汀子 弦楽カルテット ●小松亮太タンゴ五重奏 with 彩吹真央 ●2020クミココンサート ●森山良子コンサートツアー2020~2021 ●ベートーヴェン生誕250周年 德永二男&仲道郁代 ●DRUM TAO THE BESY LIVE―祭響― ●上原彩子 ピアノ・リサイタル ●宮田大 チェロ・リサイタル2021 ●坂本冬美芸能生活35周年記念公演 ●森麻季 ソプラノ・リサイタル |
ステージ | ||
●キャッツ ●十二人の怒れる男 ●真夏の夜の夢 ●女の一生 ●恋、燃ゆる。 ●梅沢富美男劇団 ●てにあまる ●パレード ●よみがえる明治座東京喜劇 ●スルース~探偵~ ●プラネタリウムのふたご (プレビュー公演) ●が~まるちょば LIVE2021 STORIES ●マリー・アントワネット ●屋根の上のヴァイオリン弾き ●オペラ座の怪人 ●未来期の番人 ●アリージャンス ●ななしのルーシー |
●ブラッケンムーア(プレビュー公演) ●きかんしゃトーマス「ソドー島のメリークリスマス」 ●花組「CASANOVA」 ●宙組「オーシャンズ11」 ●月組「I AM FROM AUSTRIA」 ●雪組「ONCE UPON A TIME IN AMERICA」 ●笑う男 ●レ・ミゼラブル ●エリザベート ●ライオンキング ●アラジン(2回) ●キャッツ ●志村魂 ●それいけ!アンパンマン ミュージカル ●だいすけお兄さんの世界迷作劇場(2回) ●アニー ●ピーターパン ●ディズニー・オン・アイス ●スター☆トゥインクルプリキュア ドリームステージ ●親子で楽しむ夏休みバレエまつり ●ボリショイサーカス ●奇跡の人 ●ファントム〜もうひとつのオペラ座の怪人〜 |
●ライムライト ●ピカソとアインシュタイン ●海辺のカフカ ●熱海五郎一座 ●王様と私 ●シカゴ ●笑う門には福來る ●マシューポーンのスワンレイク ●ペテン師と詐欺師 ●けむりの軍団 ●八月納涼歌舞伎 ●スーパー歌舞伎II 新版 オグリ ●天使にラブソングを ●新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 ●星の大地に降る涙 ●シャボン玉とんだ宇宙までとんだ ●天童よしみコンサート2019 ●新妻聖子コンサートツアー2019 ●杉良太郎&伍代夏子 ●世良公則アコースティック・ソロライブO-kiraku Live2019 ●第14回「徹子の部屋」コンサート ●ディズニー オンクラシック まほうの夜の演奏会2019 ●海援隊トーク&ライブ2019 |
1946年創立、歴史と伝統を持つ東京交響楽団は、サントリーホール・ミューザ川崎シンフォニーホール・東京オペラシティコンサートホール・ミューザ川崎シンフォニーホール・東京オペラシティコンサートホールなどで多彩なオーケストラコンサートを開催しています。東京交響楽団の主催公演1回券を割引料金でご購入いただけます。
《割引内容》
◆ 定期演奏会 20%割引
◆ 川崎定期演奏会 20%割引
◆ 東京オペラシティシリーズ 20%割引
◆ 特別演奏会 10%割引
* 割引対象外公演あり
* 定期会員券は対象外
* 未就学児入場不可
2021年度主催公演 チケット好評発売中!
◇ 定期演奏会(全10公演)
会場:サントリーホール
◇ 川崎定期演奏会(全5公演)
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
◇ 東京オペラシティシリーズ(全6公演)
会場:東京オペラシティコンサートホール
※詳細は東京交響楽団ホームページをご参照ください。(http://tokyosymphony.jp)
【お申込み・お問合せ】
TOKYO SYMPHONY チケットセンター 044-520-1511
(受付時間:平日11:00~16:00 土日祝休み)
*お申込み時に「足立区勤労福祉サービスセンター会員」である旨を必ずお伝えください。
*やむを得ぬ事情により、休業もしくは営業時間が変更となる場合がございます。
ゆうで販売した観劇・コンサート(東京交響楽団、国立演芸場を含む)を鑑賞するために、託児サービスを利用した場合に補助をします。
利用できる方 | 利用回数 | 利用料金 |
![]() ![]() |
年度内3回利用可能。 |
![]() |
利用できる方 | ![]() ![]() |
利用枚数 |
年度内3回利用可能。 |
利用料金 | ![]() |
請求方法
(1)「補助金請求書」(P85)に必要事項を記入(請求者氏名は会員氏名(フルネーム)を
ご記入ください。)・領収書(コピー可)とチケット半券(コピー可)を添付して、ゆうまで請求ください。
領収書に公演名が記載されている場合は、チケット半券は省略できます。
領収書には
①会員又は家族(家族登録している方)の氏名(フルネーム)
②利用年月日
③利用金額
④利用施設名又は事業者名
(2)利用代金の領収書が会員氏名(フルネーム)でない場合やフルネームでない場合、利用施設又
は事業所名の表記がない場合、インターネット予約のクレジット支払などで領収書が
でない場合など上記(1)の領収書記載事項①から④が欠けている場合には、利用施
設等で記入・証明してもらった「託児サービス利用証明書」(P87)を領収書にかえ
て、請求することもできます。
※ 請求期間は、利用日から6か月以内です。
※ 退会後の請求はできません。
受領方法
(1)サービスセンター窓口で受け取り
本人による受領 会員証・領収書(または「託児サービス利用証明書」)をお持ちください。
代理人による受領 ①「補助金請求書」の委任状欄に請求者(会員)が氏名を記入してください。
②代理人は請求者の会員証・領収書類等をお持ちください。
(2)金融機関振込
「補助金請求書」(P85)の請求者欄、銀行振込のときの欄を記入、領収書類等を添えて
サービスセンターまで郵送してください。(振込口座の名義は問いません)
(令和2年度実績より)
美術展 | 文化・教養教室 | スポーツ |
●Art in LIFE,LIFE and BEAUTY ●日本美術の裏の裏 ●KING&QUEEN 展 ●永遠のソール・ライター ●第7回日展 ●ベルナール・ビュフェ回顧展 ●美を結ぶ。美をひらく。 ●写真家ドアノー/音楽/パリ ●ぐるっとパス2020 |
●歌舞伎鑑賞教室(2回)中止 ●能楽鑑賞教室 中止 ●文楽鑑賞教室 12月文楽公演に変更 |
●大相撲一月場所 |
その他 |
●サンシャイン水族館前売券 ●東京ジョイポリス |
所在地等 | 休館日 | 入館料(割引内容) | 交通 |
足立区立郷土博物館 足立区大谷田5-20-1 03ー3620ー9393 開館時間 9:00~17:00 (入館は16:30まで) https://www.city.adachi.tokyo.jp/ hakubutsukan/ |
・月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌平日) ・年末年始 ・館内消毒日 ・その他展示準備で休館 する場合があります。 |
ゆう会員証提示で 一般(高校生以上)100円(一般200円) ・中学生以下は無料 ・70歳以上は無料(シルバーパス等、 年齢の確認できるものを提示) ・障害者手帳保持者およびその介護者1名は無料。 |
●JR亀有駅北口より ・東武バス[八潮駅南口]行→ [足立郷土博物館]下車 徒歩1分 ・東武バス[六ツ木都住]行→ [東淵江庭園]下車 徒歩4分 ●JR・千代田線 綾瀬駅西口より ・東武バス[六ツ木都住]行→ [東淵江庭園]下車 徒歩4分 |
石洞美術館 足立区千住橋戸町23 03ー3888ー7520 http://sekido-museum.jp/ |
月曜日(月曜日が祝日の 場合は翌日) 展示替期間、年末年始 |
入館料:一般大人250円・学生150円 (一般料金:大人500円・学生300円) 開館時間:午前10時~午後5時 (入館は閉館の30分前まで) ○小学生以下(要引率者)、65歳以上の方 障害者手帳をお持ちの方は無料。 ※一般の方以外は受付にて証明書を掲示 |
京成線 千住大橋駅 下車徒歩3分 |
今シーズンも、ビームシート&スカイ4から熱く応援しよう!
利用できる方 | 利用回数 | 利用料金 |
![]() ![]() |
同日の試合1会員 |
![]() |
利用できる方 | ![]() ![]() |
利用枚数 |
同日の試合1会員 |
利用料金 | ![]() |
チケット販売については、前売券の販売日程等が明確になり次第、
会報誌「Fromゆう」にてご案内します。