トキメキ202510
2/8

お雄い井こ子み美く 久ぎ木も理事 茂こ子募集しみずくに会長 國みき 幹せつ水 節TOKIMEKI Interviewこのほか、おトクな割引サービスがございます。◆お問い合わせ先:北千住駅前駐車場管理室 電話:03(4376)5090足立区シルバー人材センター千住支所、エル・ソフィア出張個別入会相談(※予約制)常設入会相談(※予約不要) 公益社団法人 足立区シルバー人材センターでは、60歳以上の皆さんのこれまでの経験やスキルを活かし、地域社会で活躍する場を提供しています。そこで今回は、シルバー人材センターの会長と理事を務めている皆さんへ、活動の内容やその魅力についてお話を伺いました。 お仕事を通じて、収入はもちろん、生きがいや仲間とのつながりが生まれる。そこには、セカンドライフのスタート地点がありました。─まずは、シルバー人材センターでの活動について教えてください。國井さん:当センターでは、家事援助や清掃、学童へのあいさつ等の声かけなど、地域に根ざした仕事を通じて、生きがいと収入の両立を支援しています。実際に、公園管理に従事している方からは「清掃後に綺麗になった園内を見て、自分の手で整えた空間が誰かの笑顔につながることに深い満足感を得た」との声もいただきました。高所作業や重労働など、負担の大きい業務は受けていません。熱中症予防や安全講習などの研修も行い、役員が現場を巡回して助言もしていますので、安心して働いていただける環境だと思います。─入会のきっかけやお仕事の内容、やりがいについて教えてください。清水さん:知人の紹介をきっかけに入会し、まずはトキメキの配布に取り組みました。体を動かすのは好きでしたし、地域を支える喜びも茂木さん:退職後に「話だけでも」と思って入会説明会に足を運び、会員の方がセンターでの体験談を話している姿に心を動かされ、「私も何か始めたい」と思って入会しました。現在は学童の登下校の声かけを5年続けています。事務職出身で屋外就業は初めてでしたが、新しい世界で働けることに大きな充実感を得ています。実感できましたね。現在はボランティア活動にも力を入れています。活動を通じて地元の方々との交流も広がり、道すがら声をかけていただくことも増えました。―最後に、トキメキ読者へのメッセージをお願いします!國井さん:シルバー人材センターは、仕事だけでなく学びや交流ができるあたたかい居場所を目指しています。「何か始めたい」「誰かの役に立ちたい」そんな想いがある方は、ぜひ一歩踏み出してください。茂木さん:体を動かし、人と関わることが健康寿命を延ばすことにつながります。私も無理なく楽しく続けていこうと思いますので、皆さんもぜひ一度参加してみてください。清水さん:最近は女性でもできる仕事が増えていますから、もっと多くの女性に活躍してほしいですね。―皆さんの元気なお姿が印象的でした! ありがとうございました!栗島住区センター(中央本町4-5-2)11月12日(水)⑴午前9時30分 ⑵午前10時45分 ⑶午後1時30分(原則各時間3名まで)①千住支所(千住中居町10-10)10月9日(木)、11月13日(木)②エル・ソフィア(梅田7-33-1)10月14日(火)、11月11日(火)⑴午前10時 ⑵午前11時 ⑶午後1時 ⑷午後2時 ⑸午後3時(原則各時間2名まで)①千住支所☎5244-7072 ②西部支所☎5845-5377(西保木間1-8-2)竹ノ塚駅東口下車徒歩15分 平日午前9時~午後5時 ☎5856-6866 adsc@vega.ocn.ne.jp申し込み・問い合わせ 南部支所☎5697-3413申し込み・問い合わせ入会資格 区内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の方申し込み・問い合わせ 足立区シルバー人材センターさんさん第571号2025年(令和7年)10月号理事 清基本料金 30分220円さんシルバー人材センターの活動で、定年後の不安を希望に!当日1日最大料金のご案内営業時間 8:00~23:002栗島住区センター出張入会相談会(※予約制)インタビュー

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る