補助講座講座講座 東京電機大学の教員を講師に迎え、新製品開発のヒントになる最新の特長ある技術について紹介します。講師:工学部 電気電子工学科 パワーエレクトロニクス研究室 佐藤准教授 7月3日(木)『制御技術が支える人の役に立つフィールドロボティクス』 講師:未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科 情報駆動制御研究室 岩瀬教授 ※いずれも午後3時30分~5時 対象 新製品開発に興味のある区内企業の方など 場所 東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階5203教室(千住旭町5番) 無料 申込方法 区ホームページから申請フォームにて申し込みまたは下記連絡先まで電話(平日午前8時30分~午後5時15分)☎3880-5496 「足立区・北区創業支援等事業計画」に基づき、「創業セミナー」(4日制)を開催します。4回すべて受講した方には、法人設立時の登録免許税軽減や、創業融資枠拡大などの特典があります。◎発行要件は企業経営支援課創業支援係(☎3880-5495)にお問い合わせください。 期間・内容(予定) 第1回:6月3日(火)「経営」第2回:6月10日(火)「財務」第3回:6月17日(火)「販路開拓」第4回:6月24日(火)「人材育成」 時間 午後4時~6時30分 場所 瀧野川信用金庫本部5階 講堂(北区田端新町3-25-2) 対象者 足立区、北区で創業予定または創業5年未満で、全日程への参加が可能な方 定員 50人(先着順) 申込期限 5月27日(火) 参加費 無料をダウンロードして、お近くの瀧野川信用金庫各店舗へ持参 問い合わせ 瀧野川信用金庫 経営サポート部 ☎3893-6172 目の不自由な方のために、文字を音声に変えて伝える音訳ボランティアを養成します。講習会修了後、実際に音訳ボランティアとして活動していただける方を募集します。 日程 7月4日(金)~12月19日(金)午後1時30分~3時30分 対象 (以下すべてに該当する方) 定員 20人程度(抽選) その他 教材費(6,000円程度)自己負担あり 日程 5月30日(金)午後1時30分~3時30分 申込 二次元コードまたは電話・FAX 申込期限 5月23日(金)午後5時 日程 5月23日(金)午後1時30分~3時30分 申込・問い合わせ・会場 総合ボランティアセンター 補助対象者 中小企業者で、区内で事業を営む個人または法人 対象経費・補助金額 ①通常枠:ホームページ新規作成および全面的 申請期間 4月1日(火)~令和8年1月30日(金) 問い合わせ 企業経営支援課 イノベーション推進担当 相談予約 随時 受付時間 平日午前9時~午後4時 費用 無料 予約・問い合わせ 企業経営支援課 イノベ2025年(令和7年)5月号 講演内容・日時 6月26日(木)『省エネを支える身近な技術“パワエレ”』 定員 40人(先着順) 申込期間 5月1日(木)~6月20日(金) 参加費 問い合わせ 企業経営支援課 イノベーション推進担当 申込 瀧野川信用金庫ホームページから「受講申込書」第566号〈講習会〉(すべて金曜日全20回)※講習会の申し込みには説明会への参加が必要です。・足立区在住・在勤・在学の方・講習会修了後、音訳ボランティアとして活動できる方・過去に同様の講習会を受講していない方・パソコンの文字入力ができる方〈説明会〉(事前申込制)〈体験会〉(申込不要)説明会の前に体験会があります。お気軽にご参加ください。(日ノ出町27-3-102 UR日の出町団地3号棟1階)☎3870-0061 3870-5900日・祝以外の午前9時~午後5時 区内中小企業者の販路拡大や情報発信を促進するため、ホームページを新規に作成または全面的に更新する経費の2分の1を補助します。※対象・資格の詳細は必ず「区ホームページ」をご覧ください。な更新に係る委託料(上限10万円) ②動画加算枠:上記①に加え、ホームページ上で公開する自社PRなどの動画作成に係る委託料(上限15万円※①の補助額10万円含む) NEW! ※予算額に達し次第終了 申請条件 ウェブ活用アドバイザーによる事前相談(要予約)が必須となります。 ☎3880-5496☆ウェブ活用アドバイザーが事業者の皆さんのご相談を承ります。《相談事例》SNSを利用した、集客方法についてアドバイスが欲しい。ホームページを作成した後の活用方法について知りたい。ーション推進担当 ☎3880-5496足立区社会福祉協議会足立区産業経済部技術勉強会 参加者募集新製品開発に向けた、パワーエレクトロニクス、制御技術の紹介瀧野川信用金庫「創業セミナー」参加者募集音訳ボランティア養成講習会参加者募集7ホームページ作成・更新補助金のご案内
元のページ ../index.html#7