トキメキ202504
3/8

お知らせ3募 集募集2025年(令和7年)4月号第565号撮影者 O.Fam 氏撮影者 まさ鳥 氏☎3880-5853「虹の広場で出逢う奇跡」虹の広場 千住のまちを巡り、その隠れた魅力を再発見する街歩きツアーを年間通して開催します(全7回を予定)。 第1回目は、松尾芭蕉「奥の細道」旅立ちをテーマに開催します。内容 足立区役所集合後、バスで移動し、芭蕉記念館(江東区)を見学します。その後、高橋船着場(江東区)から千住船着場まで隅田川を船で移動し、千住地域の史跡を巡ります。当日は、特製のお弁当付き。日時 5月16日(金)午前9時〜あだち観光ネットhttps://www.adachikanko.net/撮影者 みさえ 氏【審査員からのコメント】夕陽に向かう野球少年たちの逞しい影は、思いっきり汗をかいた達成感に満ち溢れている。撮影者 彩 氏撮影者 あだちのサヤカ 氏グランプリ「だるま供養」西新井大師協会会長賞「夢で見た景色」舎人公園協会事務局長賞「秋を楽しむ」押部公園 足立区観光交流協会では、令和7年度の会員を募集しています。当協会の事業にご賛同いただける方は、ぜひ会員申し込みをご検討ください。※今年度から会員特典内容を一部変更しております。入会方法  協会ホームページのお問い合わせフォームまたはお電話、FAXで、次の情報をご連絡ください。①氏名②住所③電話番号④希望する会員種別(プラチナ会員・レギュラー会員)⑤申込口数 受付後、郵便振込用紙を郵送しますので、郵便局から会費をお振込みください(振込手数料は協会が負担します)。 その他、会員募集についての情報は足立区観光交流協会のホームページをご覧ください。問い合わせ (一財)足立区観光交流協会総務課☎3880-5853 3880-5769撮影者 あんちゃんよ 氏 毎年、足立区の魅力あふれる写真を募集する本コンテストでは、今年度、応募総数596点の写真作品が集まりました。四季折々、人物や動物、様々な風景など、撮影者の思いがこもった応募写真をぜひご覧ください。「あだち街フォトコンテスト2024」結果発表ページ(https://www.adachikanko.net/machiphoto-contest) 問い合わせ(一財)足立区観光交流協会 ☎3880-5853準グランプリ「グランド挨拶」荒川河川敷グランド担当者賞「暗い夜道を照らすトナカイ」元渕江公園「まだまだ暑いねぇ!」袋在家公園撮影者 でろり庵 氏撮影者 ACHA 氏会費、会員特典等の詳細はこちら⬆「秘めたる桜」荒川堤防「懐かしい集合場所」梅島駅前「魅惑の海月舞」足立区生物園「異世界へと続く道」加平谷中地下歩道「おおきいなー。」虹の広場撮影者 HKID 氏【審査員からのコメント】伝統行事の作品はいくつかありましたが、炎、行者の動きを上手にとらえた迫力ある作品です。撮影者 さくらさく 氏撮影者 あずさ 氏撮影者 Hiro4 氏撮影者 なっちゃんだよ 氏この2作品でオリジナル学習帳をつくります撮影者 MK 氏撮影者 SENA 氏特別賞「キラキラ」元渕江公園「水中観察」足立区生物園ノベルティ賞「蓮」舎人公園午後3時 ※足立区役所正面入口前集合定員 40人(抽選)費用 2,300円(入館料、弁当代等実費)申込方法 電話またはFAX(住所、氏名、電話番号、「千住街歩き」を明記申込期間 4月1日(火)〜5日(土)申し込み・問い合わせ NPO法人千住文化普及会☎3888-2343(申込期間のみ)※2回目以降の内容や募集期間などは当誌などでお知らせします。足立区観光交流協会令和7年度会員を募集中!松尾芭蕉「奥の細道」追体験ガイド付き千住街歩きツアーあだち街フォトコンテスト2024結果発表

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る