6▶イン2023年(令和5年)6月号あだち 公社☎5813-3724 効果的な運動や指導上の留意点など、講義と実技を交えて学びます。区が実施している「パークで筋トレ」の指導に興味のある方にも受講をお勧めします。※区公認スポーツ指導員の登録更新に必要な履修単位として、2単位取得できます。日時 7月8日(土)午後1時〜5時場所 生涯学習センター4階 講堂(千住5-13-5 学びピア21)対象 高齢者の運動指導に関わる方やサポートしている方、今後指導を希望する方など講師 田中秋乃氏(健康運動指導士)ほか日時 6月11日(日)午後1時〜5時 場所 生涯学習センター4階 講堂(千住5-13-5 学びピア21)対象 主に小学生の運動やスポーツ指導に携っている方、今後指導を希望する方など講師 篠原俊明氏(共栄大学専任講師)■イベント講座の最新情報(変更・中止など)はホームページに随時更新します。■ほかにも事業の紹介をしていますので、ぜひホームページをご参照ください。https://www.kousya.jp/広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328お知らせ定員 30人(抽選)費用 無料申込方法 電話または申込フォーム▶締め切り 6月8日(木) ※当選者のみ、6月15日(木)までに、ハガキまたはメールをお送りいたします。※定員に満たない場合は、6月9日(金)から電話で先着順に受け付け。申し込み・問い合わせ学習・スポーツ事業課☎5813-3735平日 午前9時〜午後5時定員 30人(先着順)費用 無料申込方法 電話または申込フォーム▶申し込み・問い合わせ学習・スポーツ事業課☎5813-3735平日 午前9時〜午後5時動画はこちら「あだち放課後子ども教室」とは 小学校の校庭や体育館、図書室を活用し、自由に遊んだり、読書や学習をしたりする教育委員会主催の事業です。子どもたちが安全に安心して過ごせるよう、地域の協力者であるスタッフが見守りをしています。 今回は、放課後子ども教室で人気の遊びをピックアップしてみました。《運動編》 「手打ちテニス」を知っていますか。柔らかい素材のラケットを手のひらにはめて、スポンジボールを打ち合うゲームです。2対2で対戦します。体育館で行うので雨の日でも遊べます。ラリーが続くと大いに盛り上がります。《室内編》 カチャカチャとくっつくマグネット式の「立体パズル」です。色とりどりの7つの変形パーツを組み合わせて様々な形を作ります。 また、難易度別の問題カードも付いています。楽しみながら想像力や思考力が養われます。 色々な体験活動ができる放課後子ども教室に、あなたも遊びに来ませんか。※開館日や展示品などの情報は、施設のホームページをご覧ください。問い合わせ放課後子ども教室担当☎5813-3732平日 午前9時〜午後5時問い合わせ文化活動支援課☎5813-3731平日 午前9時〜午後5時第543号当公社に関するお問い合わせはこちらhttps://www.kousya.jp/contact/石洞美術館の美しい展示空間「手打ちテニス」のラケットとボール「立体パズル」に夢中オペラユニット「カントキューブ」あだち放課後子ども教室 みんなで体験しよう!人気の遊び編スポーツ指導者スキルアップ講習会運動機能向上のためのトレーニング(前期高齢者の運動指導)運動あそびと体力向上トレーニング(小学生の運動あそび)nミュージアム動画配信中!コンサートi「石洞美術館」〜歌と古染付、時代と心をつなぐ名曲たち〜 区内5カ所の民間文化施設と連携を組み、コンサートやパフォーマンスをお届けしているコンサートinミュージアム。 各施設の魅力を活かしたコンサートやパフォーマンスの様子をより多くの方にお楽しみいただけるよう、動画を配信しています。 今回、「石洞美術館」の動画が完成しました!館内に並ぶのは、古来中国より受け継がれ、現代においてもなお人々を惹きつけてやまない古染付です。上質な展示品に囲まれながら、オペラユニット「カントキューブ」が情熱的な歌唱と繊細なピアノ演奏を披露します。ぜひご覧ください。曲目紹介 歌劇「カルメン」より闘牛士の歌、オー・ソレ・ミオ、瑠璃色の地球 など
元のページ ../index.html#6