トキメキ202306
2/8

至亀有みずほ銀行整骨院綾瀬プルミエ伊藤谷橋至北千住2第543号〒だ田氏とよしあるJR常磐線千代田線西口綾瀬駅勤勤労労福福祉祉会会館館((11・・22階階))交番綾綾瀬瀬川川東口MCが見つけた、すごい企業MC=区内中小企業を訪問している相談員「父の現場に行き、無の状態から次第に美しいエクステリアができあがるのを見て、自分もやりたいと思った」と笑顔で語ります。 一方、女性が工事現場で働くことについて「この職業で一番大事なことはやる気です。これには男女の区別はありません。それから忍耐強さ、丁寧に安全に作業することです。例えば重い材料を持ち上げる場合でも、道具を使うなど工夫次第で女性が現場でできることはたくさんあります」と西田代表は語ってくれました。MC(マッチングクリエイター)大﨑企業経営支援課 相談・融資係 ☎3880-5486★マッチングクリエイターは区内企業を訪問して相談業務を行っています。①ゆかた着付け教室花火大会に浴衣を着ていこう!日時 7月8日(土)/15日(土)午前10時〜正午②おもちゃの病院おもちゃドクターが無料で壊れたおもちゃを“診察・治療”してくれる修理ボランティア活動日時 毎月第4日曜日の午後1時〜4時 初回7月23日 対象 ①②どなたでも定員 ①②各20名(先着順)①6月1日(木)から会場にて予約受付または前日までに電話予約 ②6月1日(木)から会場または電2023年(令和5年)6月号https://www.city.adachi.tokyo.jp/shigoto/足立区 仕事産業広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328人材開発支援助成金内容 事業主などが雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識および技能を習得させるための職業訓練などを計画に沿って実施した場合などに、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部などを助成します。対象 様々な要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。問い合わせ ハローワーク足立事業所第三部門(助成金コーナー)☎3870-8920教育訓練給付制度内容 労働者の主体的なスキルアップを支援するため、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度です。対象となる教育訓練は3種類あり、レベルなどに応じてそれぞれ給付率が異なります。教育訓練の種類 ①専門実践教育 中小企業が生き残るため、IT・デジタルツールなどを活用することは避けて通れない時代になりつつあります。 自社のIT化・DX(デジタル・トランスフォーメーション)化に関して、何をするのか、どのように進めたらよいのか、迷っている経営者向けの基礎的な講座を開催します。中小企業だからこそ取り組める内容に特化して、わかりやすくお話しします。 予備知識は必要ありません。ぜひこの講座をご利用ください。日時・内容【1日目】7月12日(水)「ずばり中小企業のIT・DX化とは何かをお答えします。中小企業のデジタル人材育成の肝とは!」【2日目】7月21日(金)「誰でもわかる経営課題、業務課題、IT課題の整理の仕方とIT・DXによる解決方法とは何か!」【3日目】7月26日(水)話受付、当日受付あり費用 ①500円 ②無料(材料費・部品代がかかる場合あり)会場・問い合わせ 足立区勤労福祉会館(指定管理者 株式会社エム・ワイ・カンパニー) ☎3838-3581有限会社西田組代表取締役 西田真則伊興4-3-10☎3897-1877Nishidagumi6071@icloud.com現場作業の様子(左から絵里さん、社長、右端が志織さん)西田代表(右から2番目)と社員のみなさん※駐車場はありません絶好調‼進化する土木業に夢を託して 同社は、土木建設業のうち特に「舗装工事」を専門とする土木施工業者として、45年のキャリアを積んできました。舗装工事に加え「外構工事」にも力を注いできました。「外構工事」とは建物の外回りの工事のことです。フェンスや門扉の設置、ブロック積み、排水工事などで敷地内外の安全と美観を作る役割を持っています。内装のインテリアに対してエクステリアとも呼ばれています。 人手不足に悩む建設業界ですが、最近現場作業者として女性若手社員2名が入社しました。代表の長女、志織さんと三女の絵里さんです。お二人はお父さんと同じ仕事をしたいと思ったきっかけについて「人手不足の現場で父が困っている姿を見て少しでも手伝えればと思った」足立区勤労福祉会館のイベント従業員のスキルアップに対する費用を助成します!訓練 給付率70%(最大) 年間上限56万円・最長4年【対象講座の事例】介護福祉士などの資格取得を目標とする講座、ITSSレベル3以上のIT関係資格取得講座など②特定一般教育訓練 給付率40% 上限20万円【対象講座の事例】大型自動車第一種・二種免許、ITSSレベル2以上のIT関係資格取得講座など③一般教育訓練 給付率20% 上限10万円【対象講座の事例】英語検定、簿記検定、ITパスポートなど対象 雇用保険に一定期間加入されている方※対象の教育訓練や給付条件など詳しくはハローワークまでお問い合わせください。問い合わせ ハローワーク足立 雇用保険給付課(代表)☎3870-8609中小企業デジタル人材育成講座「経営者のためのIT改善とDX(3日制)」受講者募集「IT・DX化での課題解決の方針とは。方針書の作り方。利用できる補助金とは」いずれも午後6時〜8時場所 あだち産業センター3階 交流室(千住1-5-7) 講師 エキスパート・リンク株式会社 執行役員 チーフコンサルタント吉有人参加費 無料対象者 区内中小企業の経営者、経営層の方、デジタル化推進担当者など定員 15人(先着順)申込期間 6月1日(木)〜7月7日(金)申込方法 下記二次元コードから申請フォームに入力、または電話申し込み・問い合わせ 企業経営支援課イノベーション推進担当 ☎3880-5496

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る